第2回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム −都市と産業の共生に向けて−
川崎市 様が主催する
「第2回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム −都市と産業の共生に向けて−」に
NPO法人 環境文明21は協力団体として参加させて頂いておりますが、
所長 加藤三郎 が開会挨拶ならびに第1日目・第3日目のセッションにおきまして
コーディネータを務めさせて頂く事となりましたので、
そのご案内とお誘いを下記の通り申し上げます。
(詳細内容につきましては、下記リンクもしくは本記事末の関連リンクをご参照ください)
奮ってのご参加をお待ちしております。
*申込み締切日は13日(金)までとなっておりますが、
川崎市環境局総務部国際環境施策推進担当までご確認ください(環境文明担当)
e-mail: 30kokuse@city.kawasaki.jp
---川崎市様 「第2回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム」 ホームページ引用---
◆場所:
川崎市産業振興会館地図 (川崎市幸区堀川町66-20)
◆主催:
川崎市
◆共催:
国際連合環境計画(UNEP)国際環境技術センター(IETC)
◆提携:
東洋大学地域産業共生研究センター
◆協力:
財団法人川崎市産業振興財団
NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター
NPO法人環境文明21
◆開催趣旨:
川崎市では、持続可能な社会をめざし、産業と環境が調和した持続可能な都市モデルを形成するとともに、国際環境施策を推進しています。国連環境計画(UNEP)との連携により、市内企業の優れた環境技術や本市の環境保全の経験を活かし、工業化途上の国々の環境対策や地球温暖化防止に貢献するため、第2回アジア太平洋エコビジネスフォーラムを開催します。
◆参加費:
無料
◆お申し込み方法 (参加申し込み書フォーム)
e-mailまたはFAXで、記入事項を明記の上お申し込みください。費用は無料です。席に限りがありますので、満員になった場合は参加をお断りすることがあります。エコツアー、セッション5だけのお申し込みは出来ません。
★3日目25日セッション5とツアーの募集は終了しました。
【送り先】
第2回エコビジネスフォーラム事務局 宛て
e-mail: eco-forum@jfe-tec.co.jp
FAX : 044-322-6520
【締切】
2006年1月13日(金)第1次締切
【記入事項】
PDF申し込み用紙をご利用ください。
1) 参加者名
2) 会社(所属機関)名・所属・役職
3) 電話番号
4) FAX番号
5) 住所
6) e-mailアドレス
7) 参加を希望するセッション
【お問合せ先】
川崎市環境局総務部国際環境施策推進担当 e-mail: 30kokuse@city.kawasaki.jp
---引用終了---
【関連リンク】
・第2回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム
・国際環境施策推進
・国際連合環境計画(UNEP)国際環境技術センター(IETC)
・東洋大学地域産業共生研究センター
・財団法人川崎市産業振興財団
・NPO法人産業・環境創造リエゾンセンター
| 固定リンク
「その他活動(NPO)」カテゴリの記事
- 環境文明21関西グループ主催 『エコサロン大阪』開催(2015.05.28)
- 持続可能な社会をつくるために 大きくつながろう! 市民環境団体(2015.05.11)
- 【ラジオ出演】J-WAVEで『グリーン連合(仮称)』が紹介されます。(2015.04.07)
- 共同代表ブログ(藤村コノヱ)を更新しました(2014.08.19)
- 共同代表ブログ(加藤三郎)を更新しました(2014.08.05)
コメント