憲法部会
【日時】 7月26日(水) 18:30~
【場所】 環境文明21 事務所
【内容】 今後の憲法部会をどうしていくか考えていきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【日時】 7月26日(水) 18:30~
【場所】 環境文明21 事務所
【内容】 今後の憲法部会をどうしていくか考えていきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
持続可能な社会づくりに向けて多くの挑戦が続けられています。そのひとつがグリーン経済の取り組みです。そのグリーン経済とは何か、現状における課題など「環境文明21」ではグリーン経済部会を作って二年余りの歳月をかけて地球環境の維持・保全を前提に続可能な社会をつくるための経済システムの条件をまとめました。
そこで、全国5ヵ所でこの提言を発表し、多くの皆さんからご意見をいただき、このグリーン経済の考えを広げて生きたいと考えています。たくさんの皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
【日時】
2006年7月23日(日) 13:30 ~ 17:00
【場所】
いきいきKAN 多目的ホール
(富山県CiC5階)
【参加費】
無料
【申込み】
下記リンクの参加申込書にご記入の上、7月20日までに
事務局へFAX、E-mail、郵便でお申込み下さい。
なお、当日参加も可能です。
【お問い合わせ】
NPO法人環境文明21 富山支部 事務局(上田勝郎)
〒939-0627 富山県下新川群入善町椚山802
(株)黒東アメニティ公社 内
TEL:090-3295-0665 FAX:0765-74-1422
E-Mail:katsu_u@d8.dion.ne.jp
【詳細・申込書】
・2006_toyama_symposium.pdf (PDF/505KB)
---
【議事録】
・060802toyama_green_sympo.pdf (10KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【「農林経済」 第9793号】
発行日:2006年7月6日(木)
発効元:時事通信社
掲載箇所:特集・解説
記事タイトル:
「食料自給率低下を招いた日本社会の価値観
”拝金経済”からの脱却を-「グリーン経済」を成り立たせるための10の提言」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【日時】
7月3日(月) 18:00~21:00
【場所】
大崎南部労政会館 第4会議室
(JR大崎駅から徒歩3分)
03-3495-4915
【内容】
第2期グリーン経済部会として、新しいテーマで議論を開始したいと思います。
初めての方も積極的にご参加下さい。
---
【議事録】
・060703green02_01.pdf (26KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【「都市清掃」 2006年7月号】
発行日:2006年7月1日
発効元:社団法人清掃会議
掲載箇所:社団法人30周年記念寄稿
記事タイトル:
「「陳情・要望」団体から「自立・相互協力」団体へ」
~自治体清掃・リサイクル事業の司令塔たれ~
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【月刊「エネルギー」 2006年7月号】
発行日:2006年7月1日
発効元:日本工業新聞社
掲載箇所:特集 エネルギーセキュリティーへ「社会・生活を変える」
記事タイトル:
「地球温暖化対策とサマータイム」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【禅の友 平成18年7月号】
発行日:平成18年7月1日
発効元:曹洞宗宗務庁
掲載箇所:環境の世紀
記事タイトル:「NPOの効用」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント