年末年始のお休みについて
2006年12月29日(金)から2007年1月8日(月・祝)まで、
11連休を頂きます。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年12月29日(金)から2007年1月8日(月・祝)まで、
11連休を頂きます。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次回、グリーン経済部会の日程が決定しましたので
下記の通りご案内とお誘い申し上げます。
今回は、終了時間を早め、忘年会を行いたいと考えております。
奮ってのご参加をお待ちしております。
【日時】
2006年12月14日(木) 18:30~22:00
終了後、渋谷にて忘年会を開催予定
【場所】
地球環境パートナーシップオフィス 「EPO会議室」
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
電話:03-3407-8107 FAX:03-3407-8164
・ウィメンズプラザのすぐそば
・表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)から
B2出口を出て、そのまま道沿いに直進し、
約5分ほど歩くと国連大学の大きなビルが見えます
(B2出口より5分)
・渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)から宮益坂方面に出て、
りそな銀行とキムラヤの間の宮益坂をずっと登ります。
頂上の“金王坂上”の五差路の交差点を直進し、子どもの城のすぐとなりにあります。
【内容】
テーマ:来年からの進め方
【参考】
(第5回部会で使用した資料)
・経済学が教育の重要性を認める根拠 (PDF/199KB)
・持続可能な「地方ルネッサンス」プロジェクト提案 (PDF/5KB)
【議事録】
・061224green02_06.pdf (13KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【「農林経済」 第9827号】
発行日:2006年12月7日(木)
発効元:時事通信社
掲載箇所:特集・解説
記事タイトル:
「グリーン経済へ向けて働き方の見直しを
「お金がすべて」ではない 子ども・家族・地域が幸せになる仕組みが必要だ」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【内容】
主催:環境文明21 群馬支部 後援:群馬県、上毛新聞社、群馬テレビ
持続可能な社会づくりに向けて多くの挑戦が続けられています。環境文明21では、持続可能な社会をつくるための経済システムを「グリーン経済」として、グリーン経済部会を立ち上げ、2年余りの歳月をかけて地球環境の維持・保全を前提に、「グリーン経済を成り立たせるための10の提言」(最下部リンク先詳細を参照)をまとめました。そこで、この提言を発表し、多くの皆さんからご意見をいただくとともに、このグリーン経済の考えを広げていきたいと考えています。たくさんの皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
【日時】
2006年12月2日(土) 14:30 ~ 17:00 13:30受付開始
【場所】
群馬県庁2階 ビジターセンター
【参加費】
無料
【申込み】
下記リンクの参加申込書にご記入の上、11月24日まで
に事務局へFAX、E-mail、郵便でお申込み下さい。
なお、当日参加も可能です。
・お申し込みいただきますと、
「グリーン経済を成り立たせるための10の提言」
の冊子をお送りいたします
【お問い合わせ】
NPO法人 環境文明21 群馬支部 事務局(柴山徳一郎)
〒371-0844 群馬県前橋市古市町118番地
(株)ヤマト内
TEL:027-290-1811 FAX:027-290-1883
E-Mail:shibayama_tokuichirou@yamato-se.co.jp
【関連リンク】
・グリーン経済部会
【詳細および参加申込書】
・061202_greeneconomy_gunma.pdf (PDF/245KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【禅の友 平成18年12月号】
発行日:平成18年12月1日
発効元:曹洞宗宗務庁
掲載箇所:環境の世紀
記事タイトル:「地球は「満杯」」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント