2008年ゴールデンウィーク連休のお知らせ
本年のGW(ゴールデンウィーク)は、4月28日(月)のみお休みを頂戴しております。
その他は暦通り(土・日・祝祭日は休み)です。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年のGW(ゴールデンウィーク)は、4月28日(月)のみお休みを頂戴しております。
その他は暦通り(土・日・祝祭日は休み)です。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次回、グリーン経済部会の日程が決定しましたので
下記の通りご案内とお誘い申し上げます。
【日時】
2008年4月21日(月) 18:30~21:00
【場所】
星陵会館
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-16-2
電話:03-3581-5650 FAX:03-3581-1960
【内容】
・井田さん、藤村さんのたたき台を検討する。
---
【議事録】
・080421green02_18.pdf (PDF/184KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【全浄連NEWS 第118号 2008-4】
発効元:(社)全国浄化槽団体連合会
掲載箇所:第21回全国浄化槽退会 記念講演要旨
記事タイトル:「新時代にますます活躍する浄化槽」
上記内容にて掲載されましたことをお知らせ致します。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
危険な気候変動を防止するために・・・
~「気候保護法」の実現に向けて~
気候ネットワークでは3月から「めざせ!温暖化政策トップランナー」キャンペーンを開始しました。そのキックオフイベントでは、欧米の法制度の現状を読み解くシンポジウムを開催し、諸外国の中長期的な温暖化政策の動向を確認しました。
これを受け、シンポジウム第2弾として、日本において中長期の大幅削減を実現するための包括法案としての「気候保護法(仮称)」の提案、そしてそれを実現するため、市民・NGOのキャンペーンの展開を提案します。
また、議論においては、日本にとってふさわしい排出量取引制度の論点や市民のキャンペーンの展開について考えてみたいと思います。
【日時】 4月12日(土) 13:30~16:30
【場所】 東京ウィメンズプラザ ホール
東京都渋谷区神宮前5-53-67 TEL : 03-5467-1711
(交通案内)渋谷駅徒歩12分、東京メトロ表参道駅徒歩7分
【参加費】 主催・共催・後援団体の会員 : 500 円 一般 : 1,500 円
【別資料】 地球温暖化関連「法案日本語訳」冊子 : 1,000 円
※参加者のみの価格。通常販売価格2,000円
【当日プログラム(予定)】※プログラムは変更の可能性があります
1.基調講演
「地球温暖化防止と気候保護法の意義-日本の場合-」植田和弘(京都大学教授)
「金融市場における世界の動向とこれからの日本の温暖化対策(仮題)」
末吉竹二郎(国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問)
2.「気候保護法案の提案の意図とその骨子」 浅岡美恵(気候ネットワーク代表)
3.議論
市民・NGOのキャンペーンの提案
日本型排出量取引制度の論点
[パネリスト]
加藤三郎(環境文明21)
瀬口亮子(FoEジャパン)
和田重太(日本環境法律家連盟)
植田和弘
末吉竹二郎
浅岡美恵
◆主催:気候ネットワーク
◆共催:日本環境法律家連盟
◆後援:WWFジャパン、FoEジャパン、環境文明21
【お申込み・お問合せ】
気候ネットワーク東京事務所
〒102-0083東京都千代田区麹町2-7-3半蔵門ウッドフィールド2F
TEL : 03-3263-9210 FAX : 03-3263-9463
E-Mail : tokyo@kikonet.org
URL : http://www.kikonet.org/
※お申込みはE-mailまたはFaxにてお願いします。
---
【報告】
・「急げ温暖化対策」頑迷・孤立の日本経済界に警鐘-JanJanニュース [報道]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
---
気候ネットワークは、地球温暖化防止を目的として活動するNGO/NPOです。地球温暖化防止に取り組む全国の市民・市民団体のネットワーク組織として、温暖化に関する情報発信や政策提言、温暖化国際交渉への働きかけなどの活動を続けています。
【気候ネットワークとは】
気候ネットワークは、温暖化防止のために市民の立場から提言し、行動を起こしていく環境NGO/NPOです。温暖化防止京都会議(COP3)を成功させるために活動した「気候フォーラム」の趣旨・活動を受け継いで、1998年4月に設立され、1999年11月に特定非営利活動法人として認証されました。
わたしたちは、地球温暖化防止のために活動する全国の市民・環境NGO/NPOのネットワークとして、多くの組織・セクターと交流・連携しながら活動を続けています。
【目指すもの】
1.抜本的な国内政策で京都議定書の6%削減を!
2.環境重視の社会経済システムを!
3.市民・地域主導で温暖化防止の促進を!
4.政策決定プロセスに市民の参加と情報公開を!
5.南北の公平をめざし、南の人々と連携を!
【活動】
● 国際交渉への参加・働きかけ
● 政策提言・調査研究
● プロジェクト
● 地域の温暖化防止活動の支援
● 温暖化防止教育
---
(気候ネットワーク トップページおよび活動紹介等 より)
*相互リンク
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント