【グリーンフォーラム21】公開事例研究会のお知らせ
共同代表の加藤が学識委員を務める「グリーンフォーラム21」(日刊工業新聞社主宰)にて公開事例研究会を開催致します。
お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
*「グリーンフォーラム21」は、産業界として地球環境保全に取り組むことを目的として1991年に創設された研究会です。
グリーンフォーラム21公開事例研究会
「欧米中の環境・エネルギー政策」を開催します!〈参加無料〉
日刊工業新聞社が主宰する環境研究会「グリーンフォーラム21」(茅陽一座長=地球環境産業技術研究機構理事長)は、設立25周年の一環で公開事例研究会を開催いたします。
「欧米中の環境・エネルギー政策」をテーマに、トランプ政権で揺れる米国、環境対策が急務の中国、英国のEU離脱で先行き不透明感が強まる欧州の動向などについて講演後、意見交換いたします。
【日 時】 3月28日(火)14-17時(開場13時30分)
【会 場】 霞山会館(東京都千代田区霞が関3の2の1)
【問題提起】 「混迷とする世界の地球温暖化対策」(仮称) 座長 茅 陽一
【演 題】
「“米国第一”のエネルギー政策 -環境規制巻き返しの動向-」
杉野綾子 氏(日本エネルギー経済研究所主任研究員)
「中国の低炭素・エネルギー総合対策 -パリ協定順守への展望-」
李 志東 氏(長岡技術科学大学大学院教授)
「欧州の環境・エネルギー政策の動向と日本の対応」
有馬 純 氏(東京大学公共政策大学院教授)
【参加費】 無料
詳細・お申し込みはグリーンフォーラム21HPへ
| 固定リンク
「事務局からのお知らせ(共通)」カテゴリの記事
- 【グリーンフォーラム21】公開事例研究会のお知らせ(2017.03.15)
- リンク:東京工業大学社会人アカデミー環境工学コースのお知らせ(2016.04.19)
- 年末年始休業につきまして(2015.12.28)
- グリーン連合第一回国会議員との意見交換会~環境NGOの活動紹介と政策提案~を開催します。(2015.07.24)
- 70年代公害対策についてのインタビューを受けました(2015.07.13)
コメント